オンライン健康サロンについて
TMスタジオでは、お客様のニーズに応え、寄り添い、皆様がセルフケアできるようにお手伝いしていきます。
ヘナ
1.ヘナについて
ヘナはアーユルウェーダ(伝承医学)では古来から薬草として親しまれてきた代表的なハーブです。
ヘナの葉に含まれている「ローソニア」という赤色色素が毛髪の主成分ケラチンに絡みつき毛髪をコーティングします。
植物100%、化学成分無添加なので髪にやさしいトリートメントです。
ヘナの歴史は、紀元前・エジプトのクレオパトラの話や聖書にも登場しているほどさかのぼります。
ヘナは植物の天然ヘアマニキュアと言われ、古くからトリートメントとカラーリング効果をあわせ持った優れた化粧品として使われてきました。
TMスタジオではヘナインストラクターが使用方法をお客様に指導してきた実績があり、ヘナの使い方を対面とオンラインどちらでも開講しています。

2.インド・ラジャスターン産の良質なヘナを使用
ヘナの原木はインドをはじめ西南アジア、北アフリカなど熱帯地方に多く分布しています。
各地域のヘナは日本のお茶と同様、産地や気候風土によって品質が微妙に違います。
クイーンズヘナのふるさとは、インドのラジャスターン。
ここは6〜8月の雨季に20日ほどしか雨が降らないという厳しい気象条件ですが、良質のヘナの育成には最適な地。限られた雨を浴び、有機肥料を得て若葉は大きく伸びていきます。
雨季が過ぎると成熟した葉を刈り、乾燥させ、優れたヘナを工場で選別して細かい粒子に仕上げます。
こうしてラジャスターンの土と太陽と雨、そして人の手を経たヘナが「クイーンズヘナ」となるのです。

購入方法や指導について
初回体験 2,500円(税込)
*個別カウンセリングにて、ニーズに応じます。お気軽にお問い合わせください
会員販売の為、体験後、希望者には使用方法や購入方法など、ヘナインストラクターが詳しいご説明をさせていただきます。
体験後、初回の商品購入については、1セット ¥19,000〜(税別)となります。
*クイーンズヘナは、株式会社エヌ・ティー・エイチの登録商法です。
クリスタルボウル
クリスタルボウルについて

クリスタルボウルとは、高純度の水晶を主原料とし、そこに多種多様なパワーストーン、貴金属、鉱物などを混合しています。叩いたり、こすったりして音を出すと、基本の音(基音)の他に複数の倍音が発生し、周波数や波長、揺れが微妙に異なった音が豊かに響き合い聴く人を包んでいきます。8万年前のアトランティス大陸の時代にヒーリングに用いられたという楽器です。
クリスタルボウルは、脳波を落ち着かせ、瞑想中の脳に現れるα波、θ波を発生させます。人間の体の骨や歯などには、リン酸カルシウム系のアパタイト・クリスタルが含まれており、クリスタルボウルの主成分であるクリスタルと科学構造が似ており、共鳴しやすいと言われています。また人間の体の70%を閉める水分がクリスタルボウルの音の振動を受けて動き出すので、全身の細胞が活性化します。
リラクゼーション効果があり、過度な肉体的疲労や、過度な精神的ストレスによるものを解放するのに、大変適した楽器です。科学的にも、その音を聞き始めてから、わずか30秒で脳波がα波からθ波になることが確認されています。脳より、神経を通じて、全身へリラックスする信号が送られ、より筋肉のゆるみにつながり、精神的ストレスや肉体的疲労から約20分で解放されると言われています。
また、すぐに深い眠りに落ちていき、日ごろ抑えているような感情、欲求、ストレスが、寝ている間に解消される効果も期待できます。アメリカ、北欧で、がんの治療に使われており、腫瘍がそれ以上広がらないことが報告されています。
このクリスタルボウルはTMスタジオでも人気があり、私の演奏を聴きに来られる方もいれば、弾き方を教わりたいといった声もありましたので、対面だけでなく、オンラインにて音楽を楽しんでいただくこと、オンラインでクリスタルボウルの魅力を伝えています。
レッスン料金
個人レッスン 1回5,000円(税込)
グループレッスンも承ります。(要相談)
その他レッスンについて
-
①ハートとつながるセルフケア(定期セミナー)
ストレス解放メソッド・レジリデンスとハートフルネス瞑想実践法
-
②認識瞑想会(定期セミナー)
自分自身で心の違和感を引き出し、解決の糸口を見つける方法
『認識瞑想とは・・・一つのテーマについて、自分が思ったことを描き尽くす瞑想です。そうするとあなたの潜在意識の奥から答えが出てきます』 -
③健康セミナー
「 今自分に必要な栄養は何か?」お話会の中でアドバイスします。
-
④児童発達支援士よるカウンセリング
児童発達支援士がこれまでの経験をもとに、保護者の困りやお子様との関わりについてアドバイスやサポートを行います。保護者の気づきで、お子様は満たされ、変わっていくことを一緒に感じていきましょう。※グループや個別 対応可
-
⑤古代史研究会
古代の日本について研究し、情報交換をする場です。